0
29
5月
大衆演劇の豆知識
大衆演劇の豆知識
はじめて観劇される方に、主な大衆演劇の用語や特徴などをご紹介します。
用語 | 意味 | 特徴など |
演目(えんもく) | 上演されるお芝居の題名 | 大衆演劇は、毎日演目が変わるのがすごいところである。人情劇や時代劇など笑いあり涙あり。また、劇団によって味付けも変わる。劇団員は稽古が大変だが、それによりお客様をより楽しませることができ、さらに劇団員の力をつけることにもなる。 |
歌謡(かよう)・舞踊(ぶよう)ショー | 座員が披露する歌や踊りの華やかなショー | 歌謡曲や演歌などの歌謡ショーと歌や曲に合わせて踊る舞踊ショーでお客様を喜ばせる。ベテランの美しい舞いから若手の派手な現代風の踊りもあり。華やかな衣装や妖艶な女形(おんながた)など見どころ満載。非日常的な空間を楽しむことが出来る。 |
座長(ざちょう) | 劇団の団長 | 大衆演劇の世界では、座長は世襲制が一般的である。一番人気の看板役者であり、芝居やショーの演出・指導も行う。公演スケジュールの調整、劇団の統率、経営まで幅広い実力者である。 |
女形(おんながた) | 女役を演じる男性の役者 | 華やかなお化粧や衣装だけではなく、美しい立ち振る舞い、妖艶さに魅了される。 |
アドリブ | 台本にない台詞や動作 | 予定外の事態に対処する場合に、フォローとして使用。また、観客の反応に合わせて、面白いセリフや客いじりを入れたりすることも多い。 |
裏方(うらかた) | 舞台裏で働くスタッフ | 大道具・小道具・衣装・照明・音響など。舞台演出に重要な役割を果たしている。 |
花道(はなみち) | 舞台から客席を縦断する張り出し部分 | 役者が花道から登場・退場する場面は、芝居の大きな見せ場である。舞踊ショーにおいても花道で踊ることもあり、花道に近い席は人気がある。 |
千秋楽(せんしゅうらく) | 公演の日程の最終日 | 千秋楽は、昼公演で最終となる。公演初日や千秋楽は、多くの贔屓やファンが訪れる。 |
送り出し(おくりだし) | 公演終了後、座員総出でお客様をお見送りすること | お客様を大切にする大衆演劇ならではの慣習である。握手や会話など気軽に応じてくれる。身近なふれあいがファンの心を掴んでいる。 |